投稿日2015年2月1日 初期費用0円の太陽光発電設置事業

メニュー

概要

目的

家庭向け太陽光発電の普及。
設置の課題となる初期費用の負担無しで設置できる仕組みを市民に提供し、市民がより容易に導入に取り組めるようにする。

実施概要

市が公共性の高い事業者を選定し、交付金を出すパートナーとして契約する。

事業者は、資金調達し、市民の屋根を借りて、太陽光発電パネルを設置者の初期費用負担無しで設置する。

設置者は、発電開始以後、9年間は月々定額で太陽光発電の電気を購入する。
10年目には設置宅にパネルを無償で譲渡する。

期待効果

その他、特徴的な効果

事業者が発電した電気を住宅に定額で売電することで、モニターを見る人や省エネへの意識が高まる意見が多い。

実施内容とポイント

全体を通じたポイント・考え方

自治体が提案入札等により、民間企業を協働事業者として選定することで、事業への信頼性を高め、下記の様な効果を狙う。

  • 市広報紙や回覧等、積極的にPRに関わることで、事業へ信頼、堅実性が高まる。
  • 金融機関による、無担保融資(プロジェクト・ファイナンス)を誘引。

実施事業者を1社とする必要はない。

全量買取でなく余剰買取制度を利用することで、市民の省エネインセンティブが働く。

ステップ1事業計画作成

実施内容 自治体で事業の計画を建て、予算化する。
ポイント・考え方 事業の位置づけは単なる割賦販売ではなく、地域に根付いたエネルギーシフトの一環とする。
本事業を実施できるような事業者に声をかけて事前相談をすると実態にあった大枠が固めやすい。

ステップ2実施事業者の選定

実施内容 選定基準、事業者数などを決め、プロポーザル型入札で選定する。
選定された事業者に対しては、設置費への交付金を出す。
ポイント・考え方 大切なことは補助金を出すことではなく、事業者と自治体が同じ方針で協働できるように、事業環境を整えること。
交付金額はこの事業以外で個人住宅に対する補助金と同等にすると、市民や他の事業者の理解を得やすい。

ステップ3資金調達、太陽光パネル設置

実施内容 事業者は、資金を調達し、市民の屋根を借りて太陽光発電パネルを設置者の初期費用負担無しで設置する。
市の協働事業としての積極的にPRなどを実施する。
ポイント・考え方 金融機関との交渉では、必要に応じて無担保融資(プロジェクトファイナンス)の引き出しを狙う。
市が協働する事業とすることは、保証等を付けなくても、金融機関に対しての信頼性確保につながりやすい。

ステップ4設置後のメンテナンス、譲渡

実施内容 事業でパネルを設置した住民は、発電開始以後、9年間は月々定額で太陽光発電の電気を購入する。
事業者は、9年間の間、発電量をモニタリングしつつ、必要なメンテナンスを実施する。
10年目には設置宅にパネルを無償で譲渡する。
ポイント・考え方 9年間は、パネルは事業者の所有であり、メンテナンスも事業者が実施する。
契約は、9年間電気を設置宅へと販売する契約と10年目の無償譲渡の契約に分かれる。

実施主体・協働・推奨される自治体

実施主体

住民・行政参加度

総合
住民・事業者4:行政主体2
資金
住民・事業者4:行政主体2
マンパワー
住民・事業者4:行政主体2

協働によりどのような相乗効果を期待できるか

市広報紙や回覧等、積極的にPRに関わることで、事業の安全性が高まり、金融機関による評価も大きく良くなる。

推奨自治体の自然・社会的要件等

100万都市のような大規模自治体には向かない。
人口10万人都市の場合で年間20~30件程度の設置となる。

参考事例

自治体名飯田市
事例名おひさま0円システム
参考URLhttp://www.ohisama-energy.co.jp/cn44/pg473.html
キャッチフレーズ太陽光の市民普及モデル「おひさま0円システム」
参考事例の特徴等太陽光の市民普及モデル。長野県飯田市における「おひさま0円システム」

関連モジュール