投稿日2015年2月1日 地域資源をつないだ多彩なグリーンツーリズム感動体験

メニュー

概要

目的

地域の資源を活かした、ほんものの体験や農家民泊を通じて、自然な田舎暮らしの良さを知ってもらう。
最終的には、通過型観光から滞在型観光への転換を図る。

実施概要

  • 他自治体や民間と協働する広域連携で、実施体制を整える。
  • 地域資源の掘り起こしを行い、訪れた人とともに普段の仕事や暮らし・趣味を一緒に味わったり、地域の自然や歴史をともに楽しんだりといった「ほんもの体験」をできるプログラムを作成する。
  • 受け入れ体制を整え、地域に住む人々のインストラクターや案内人となり、農家民泊を主とした体験教育旅行の受け入れや農林業体験事業などを行う。

期待効果

その他、特徴的な効果

  • 体験教育旅行受け入れによる地域経済への波及効果。
  • 体験プログラムを通じて当地域の魅力や良さを理解してもらえる。
  • 受け入れ側のスキルやモチベーションアップにつながる。

実施内容とポイント

全体を通じたポイント・考え方

地域に潜在している資源を掘り起こし、地域に見合った特色ある体験プログラムを作成し、地域の多様な主体が受け入れに携わる。

ステップ1広域での連携した取り組み体制構築

実施内容 行政のみならず民間も絡めた広域での体制づくりを行う。
ポイント・考え方
  • 多くの受け入れを行うには、自治体の範囲にとらわれない広域で連携した取組みが必要。
  • 行政の広域連携組織と各自治体と民間の協働よる体制づくりを行う。

ステップ2特色ある体験プログラム作成

実施内容
  • 地域に潜在する資源を掘り起こす。
  • 地域の自然や歴史を楽しむ「ほんもの体験」を創出する。
ポイント・考え方 地域の特色にあったプログラムを創出することが重要。

ステップ3農家民泊等の受け入れ体制構築

実施内容
  • 体験プログラムでは、地域の人々がインストラクター、案内人として実際に受け入れを実施する。
  • 受け入れに携わる人には、研修会を実施する。
ポイント・考え方 受け入れに携わる人の理解を得る。

実施主体・協働・推奨される自治体

実施主体

第三セクター

住民・行政参加度

総合
住民・事業者4:行政主体2
資金
行政主導4:住民・事業者2
マンパワー
住民・事業者主体

推奨自治体の自然・社会的要件等

人口規模に関係なく実施可能ではあるが、10万人程度の自治体が取り組みやすい。
中心となる自治体(地域)から始めて、段階的に周囲の市町村(地域)に広げていく形が効率的。

参考事例

自治体名長野県飯田市
事例名南信州観光公社 
参考URLhttp://www.mstb.jp/